動画編集でよくある初心者の悩み
~ディゾルブのかけ方~
今回の記事は、PremiereProを用いた動画編集で初心者の方がよく悩むディゾルブのかけ方について解説をします。
ディゾルブを素材の2つの素材の間に適用したいのに片方にしか適用されない…。
このようなことで悩んだことはありませんか?
僕も動画編集を始めたころはなぜ2つの素材の間に適用されるときとされないときがあるのか分かりませんでした。
これはディゾルブの仕組みを知ることで解決できます。
以下の2つの動画素材の間にクロスディゾルブを適用しようと思います。
このままでは間に適用ができません。

その理由は右の動画素材の先頭に余分の動画が無いからです。
クロスディゾルブは前の動画の数フレームと後ろの動画の数フレームずつを重ねながら徐々に場面転換をするトランジションです。
そのため、前後の素材に余分の動画が必要となります。
では間に適用をするためにはどうすれば良いかですが、簡単です。
余分の無い動画を少し縮めましょう。
これによって縮めた分の余分ができます。

そこへクロスディゾルブを適用させると完成です。

以上がディゾルブの多くある悩みの解決方法です。
間にうまく適用がされないと思ったときは、2つの素材の余分について見てみましょう!
今回の記事は以上となります。ご覧いただきありがとうございました。