モーショングラフィックス

【After Effects】周期表を使ってモーショングラフィックスの作り方を勉強する その②~フラクタルノイズ編~

周期表を使ってモーショングラフィックスの作り方を勉強する

その②~フラクタルノイズ編~

 

今回の記事は、周期表を使ったモーショングラフィックスの作り方について解説する第2回です。

 

モーショングラフィックスの作り方が分からない!

 

という悩みがある初心者へ向けた内容となっておりますので勉強の際にご活用ください。

 

なお、このシリーズでは周期表を用いて解説を行いますので、下のリンクよりダウンロードしてください。

モーショングラフィックス周期表

 

今回ご紹介するエフェクトはフラクタルノイズです。

フラクタルノイズは今回ご紹介する表現以外にも様々な場面へ使われるものですので、ぜひ名前を覚えておきましょう!

 

 

~手順~

①AfterEffectsを起動し、新規コンポジションを作成します。(Ctrl+N)

設定は下の画像のとおり、赤枠幅300px高さ450px縦横比を2:3に固定へチェックを入れます。また、青枠デュレーション(時間)を00:03:00(3秒)とします。色はグレーとします。

 

②次に枠を作成します。長方形ツールをダブルクリックすることでコンポジションのサイズに合ったシェイプが作成されます。塗りを無しに設定し、線幅を10.0とします。

 

「FractalNoise」のテキストレイヤーを横書き文字ツールより作成します。

 

④フラクタルノイズのレイヤーを作成します。

新規コンポジションを作成します。黒の平面レイヤーを2つ作成し、エフェクト&プリセットより「フラクタルノイズ」を両方へ適用します。それぞれの数値を下の画像の赤枠の数値へ調整し、青枠のトラックマットをルミナンスキーマットに設定します。

 

⑤さらに新規コンポジションを作成し、④で作成したコンポジションを2つ追加します。

 

⑥⑤でできたコンポジションを初めに作ったコンポジションへ追加すると完成になります。

 

今回はフラクタルノイズの種類をブロック型で作成しましたが、それ以外にも多くの表現法がありますので、色々と触っていきながら勉強していきましょう!

 

 

今回の記事は以上となります。ご覧いただきありがとうございました。

MotionElements - ロイヤリティフリー 動画素材マーケット、音楽、アフターエフェクト テンプレート
関連記事